2012年06月10日
メバリング
憧れの 毎日がメバル日和生活 に突入しました(・ω・)ノ
現在の現場がまさに1番釣れているポイントの真上!
今週1週間が経ち釣りをしなかったのはこの土日のみw
普通と逆のパターンですヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
さてさてそんな贅沢週間の結果ですが

先週末の釣果に比べると少し落ちたかもしれませんが
日によって変わるのではっきりとは言い切れませんが

このようにウハウハなときもあります

28cmアオメバル

26cmアオメバル

28.5cmアカメバル

26cmアカメバル
といった風に1時間弱でこの釣果
満足してやめましたwww
大体平日8時ごろからメバルが釣れだし
深夜0時ごろまでアジやシーバスを交えながら釣れ続きます
サイズは平均25cmと満足の出来る大きさばかり
中には極小7cmとか・・・なぜか釣れますがw
なんにせよ毎日がメバル日和
来週もまだ続きます(o^∇^o)ノ
天気が悪そうですが・・・メバラーとしてはこのチャンス逃すわけにはいかないのでヽ(=´▽`=)ノ
現在の現場がまさに1番釣れているポイントの真上!
今週1週間が経ち釣りをしなかったのはこの土日のみw
普通と逆のパターンですヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
さてさてそんな贅沢週間の結果ですが
先週末の釣果に比べると少し落ちたかもしれませんが
日によって変わるのではっきりとは言い切れませんが
このようにウハウハなときもあります
28cmアオメバル
26cmアオメバル
28.5cmアカメバル
26cmアカメバル
といった風に1時間弱でこの釣果
満足してやめましたwww
大体平日8時ごろからメバルが釣れだし
深夜0時ごろまでアジやシーバスを交えながら釣れ続きます
サイズは平均25cmと満足の出来る大きさばかり
中には極小7cmとか・・・なぜか釣れますがw
なんにせよ毎日がメバル日和
来週もまだ続きます(o^∇^o)ノ
天気が悪そうですが・・・メバラーとしてはこのチャンス逃すわけにはいかないのでヽ(=´▽`=)ノ
2012年05月22日
メバリング
今月は好調なアジングへと出かけることが多い
とりあえず家から1時間ドライブしていつもの漁港へと向かうのだけど
ここ最近は型は良いけど数が出ない

お刺身にちょうどいいけどあとチョット欲しい・・・
いつもの漁港ではアジだけではなくメバルも釣れるのだが
今回はノーフィッシュ ・・・ (釣り友2名は20cmほどを1匹づつゲット&リリース)
確かに大物ヒット&バラシはあるのだけれど以前のように連荘で釣れ続くことはない
というわけで今回は新規開拓!
とある崖下のゴロタ浜&磯周りを攻めることに
車を止めるスペースは十分に確保できるすばらしい場所
ただそこから海まではかなりの高さと距離がある
連れと二人でテクテク海までの道を探し歩く
どれくらいだろう?10分?15分?20分??
とにかく歩いて海に着いた;´д`)ふぅ…
ロケーションは完璧!!
幸いべた波だったのでいろんなところまで歩ける
とりあえず投げてみる
すると・・・
ゴゴ・・・
あたる!
ギューン!
でかい!!

泣きの29cm
これは行ったと思ったんだけど・・・|ω・`)
その後もどこへ投げてもあたりが続き
27cmx4 26cmx2 25cm以下はほとんどいなかったけどリリースたくさんw
28cmアジ1 52cmシーバス 47cmシーバス
カサゴたくさんwww
あ~~~~釣った(`・ω・´) シャキーン

このポージングやってみたかったんだぁ~~ヾ(〃^▽^〃)ノあはは♪

シーバスもメバルロッドなのでかなり楽しめたし(チーバスだけど(;^□^)あはは…

デカメバルもいつもの構図でw
連れも自己最大更新の28cmをゲット!!
サイズも21~28で6匹を釣り上げ大満足ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
とんでもないメバルパラダイスを見つけてしまった
ただ先にも書いたように歩く距離が・・・
ゴロタや岩の道なき道も釣りながらだと知らず知らずに結構歩いて
帰りは袋に数kg入った魚を持ちつつだったので・・・
めっちゃ疲れたorz
ただこんな釣りも楽しいのでたまにはいっか(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
次回更新は料理編
しかもこれから毎日そこのポイントの真上が仕事先に・・・
あ~~~~~~~どうしよ~~~~~~(・ω・;)
とりあえず家から1時間ドライブしていつもの漁港へと向かうのだけど
ここ最近は型は良いけど数が出ない
お刺身にちょうどいいけどあとチョット欲しい・・・
いつもの漁港ではアジだけではなくメバルも釣れるのだが
今回はノーフィッシュ ・・・ (釣り友2名は20cmほどを1匹づつゲット&リリース)
確かに大物ヒット&バラシはあるのだけれど以前のように連荘で釣れ続くことはない
というわけで今回は新規開拓!
とある崖下のゴロタ浜&磯周りを攻めることに
車を止めるスペースは十分に確保できるすばらしい場所
ただそこから海まではかなりの高さと距離がある
連れと二人でテクテク海までの道を探し歩く
どれくらいだろう?10分?15分?20分??
とにかく歩いて海に着いた;´д`)ふぅ…
ロケーションは完璧!!
幸いべた波だったのでいろんなところまで歩ける
とりあえず投げてみる
すると・・・
ゴゴ・・・
あたる!
ギューン!
でかい!!
泣きの29cm
これは行ったと思ったんだけど・・・|ω・`)
その後もどこへ投げてもあたりが続き
27cmx4 26cmx2 25cm以下はほとんどいなかったけどリリースたくさんw
28cmアジ1 52cmシーバス 47cmシーバス
カサゴたくさんwww
あ~~~~釣った(`・ω・´) シャキーン
このポージングやってみたかったんだぁ~~ヾ(〃^▽^〃)ノあはは♪
シーバスもメバルロッドなのでかなり楽しめたし(チーバスだけど(;^□^)あはは…
デカメバルもいつもの構図でw
連れも自己最大更新の28cmをゲット!!
サイズも21~28で6匹を釣り上げ大満足ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
とんでもないメバルパラダイスを見つけてしまった
ただ先にも書いたように歩く距離が・・・
ゴロタや岩の道なき道も釣りながらだと知らず知らずに結構歩いて
帰りは袋に数kg入った魚を持ちつつだったので・・・
めっちゃ疲れたorz
ただこんな釣りも楽しいのでたまにはいっか(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
次回更新は料理編
しかもこれから毎日そこのポイントの真上が仕事先に・・・
あ~~~~~~~どうしよ~~~~~~(・ω・;)
2012年05月04日
お刺身とかぁ~
よい型のアジとかメバルはやっぱりお刺身がおいしい(*゚▽゚)ノ

尺あると1匹で十分な量が取れる
一人二人ならこれで満足です(o^∇^o)ノ

お刺身で余ったあらはもちろん捨てずにアラ汁です
こんな感じで毎回おいしいお魚をいただきます

で、今回初めてメバルの干物にチャレンジ
濃い目の塩水で1時間つけ干すだけ
たまたま友人宅でBBQをやっていたので即炭火焼

これがうまい!
今後も20cmサイズは干物でいこう!とおもうほどw

焼き魚2種 アジのたたき丼 あら汁 お刺身 のフルコースw


そして山にはおいしい食材が芽吹きだしたので山菜フルコースw
おひたしは ワラビ・ウド・シオデ・イモヅル・ハナイカダ
酢の物は ウド
てんぷらは ウドの葉・ミズブキの葉・タラの芽・たけのこ・まいたけ・とりてん
煮物は ミズブキ
炒め物は ヨツバニンジン・ウド
このすべてはほんの一角で10分ほどの採取
とてもすばらしい山菜スポットでそろいましたw
ウドやタラの芽やコシアブラは育ちが早いので今しか食べれません
食べれるときにたべておかないとね(o^∇^o)ノ
あと一緒に

わらび・ウド・イモヅル・シオデ・たけのこ・まいたけで作った炊き込みご飯
うまい!
もう少し山に行けば旬はずれるのでまだ取れるところもあります
今月は山菜取りもいそがしいぜ!www
さて週末は潮干狩りの予定
取れたてのボンゴレスパがたのしみだぁ~~~~(・∀・)ニコッ
尺あると1匹で十分な量が取れる
一人二人ならこれで満足です(o^∇^o)ノ
お刺身で余ったあらはもちろん捨てずにアラ汁です
こんな感じで毎回おいしいお魚をいただきます
で、今回初めてメバルの干物にチャレンジ
濃い目の塩水で1時間つけ干すだけ
たまたま友人宅でBBQをやっていたので即炭火焼
これがうまい!
今後も20cmサイズは干物でいこう!とおもうほどw
焼き魚2種 アジのたたき丼 あら汁 お刺身 のフルコースw

そして山にはおいしい食材が芽吹きだしたので山菜フルコースw
おひたしは ワラビ・ウド・シオデ・イモヅル・ハナイカダ
酢の物は ウド
てんぷらは ウドの葉・ミズブキの葉・タラの芽・たけのこ・まいたけ・とりてん
煮物は ミズブキ
炒め物は ヨツバニンジン・ウド
このすべてはほんの一角で10分ほどの採取
とてもすばらしい山菜スポットでそろいましたw
ウドやタラの芽やコシアブラは育ちが早いので今しか食べれません
食べれるときにたべておかないとね(o^∇^o)ノ
あと一緒に
わらび・ウド・イモヅル・シオデ・たけのこ・まいたけで作った炊き込みご飯
うまい!
もう少し山に行けば旬はずれるのでまだ取れるところもあります
今月は山菜取りもいそがしいぜ!www
さて週末は潮干狩りの予定
取れたてのボンゴレスパがたのしみだぁ~~~~(・∀・)ニコッ
2012年05月02日
メバリングとアジング
このところやたらと好調なメバリング
というのも新しく開拓したポイントがすばらしいだけなのですがw
結果からいうとジアイが大事ってだけだったり(・∀・)
さてさてここ最近の釣果を
4月の24日にはじめて入り尺アジ・メバルをコンスタントに釣りあげたのをきっかけに
27日

またもや良形のアジをまぜつつ

27cmメバル
など短時間釣行で

お腹いっぱいになる量と型

ガッシーもいいサイズですがリリースww
シーバスのバラシも含め1時間ちょっとでずいぶん楽しめまして
翌28日

ちょっと小さいくなりましたけどアジ
そして

めばるも

このサイズでコンスタントに
つれない時間が続くと飽きるので一帯を散策しますが
どこでもつれる んだけど・・・ サイズは下がる↓

アジはこんだけ

メバルもこんだけ
4時間でこれはどうなんやろ?
深夜0時を境にピターーーーーーーーっとあたりは止まりました
そして5月1日
夕まずめのおいしさをどうしても連れに味わってほしく早めの入港
日は高い17時
まったく持ってノーバイト
そこから日の沈む時まで・・・・・ノーバイト
が!やはりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
まずめラッシュ

とにかく1投1バイトなので写真も撮らずに釣るw
がしかし・・・連れはついてなさすぐる。・゜゜・(≧c≦)・゜゜・。
飛ばし浮きを連続投げ切れ
手間のかかる仕掛けを暗がりの中長い時間で2連続
ラッシュタイムを見事?にはずしてしまいお祭り終了・・・
その間で

これほど差がついてしまい・・・
彼はメバル1匹で終了
まずめの釣りは短期勝負
ジグヘッドだけでもいいから付けて投げろ!って言ったのに・・・
まぁ勉強ですね(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
悔しさをばねにできる子
次回は俺より釣っちゃいますよ!いやまじでw
今日明日は雨で釣りもできないので
お料理ブログも続いて投稿予定(o^∇^o)ノ
というのも新しく開拓したポイントがすばらしいだけなのですがw
結果からいうとジアイが大事ってだけだったり(・∀・)
さてさてここ最近の釣果を
4月の24日にはじめて入り尺アジ・メバルをコンスタントに釣りあげたのをきっかけに
27日
またもや良形のアジをまぜつつ
27cmメバル
など短時間釣行で
お腹いっぱいになる量と型
ガッシーもいいサイズですがリリースww
シーバスのバラシも含め1時間ちょっとでずいぶん楽しめまして
翌28日
ちょっと小さいくなりましたけどアジ
そして
めばるも
このサイズでコンスタントに
つれない時間が続くと飽きるので一帯を散策しますが
どこでもつれる んだけど・・・ サイズは下がる↓
アジはこんだけ
メバルもこんだけ
4時間でこれはどうなんやろ?
深夜0時を境にピターーーーーーーーっとあたりは止まりました
そして5月1日
夕まずめのおいしさをどうしても連れに味わってほしく早めの入港
日は高い17時
まったく持ってノーバイト
そこから日の沈む時まで・・・・・ノーバイト
が!やはりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
まずめラッシュ
とにかく1投1バイトなので写真も撮らずに釣るw
がしかし・・・連れはついてなさすぐる。・゜゜・(≧c≦)・゜゜・。
飛ばし浮きを連続投げ切れ
手間のかかる仕掛けを暗がりの中長い時間で2連続
ラッシュタイムを見事?にはずしてしまいお祭り終了・・・
その間で
これほど差がついてしまい・・・
彼はメバル1匹で終了
まずめの釣りは短期勝負
ジグヘッドだけでもいいから付けて投げろ!って言ったのに・・・
まぁ勉強ですね(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
悔しさをばねにできる子
次回は俺より釣っちゃいますよ!いやまじでw
今日明日は雨で釣りもできないので
お料理ブログも続いて投稿予定(o^∇^o)ノ
2012年04月22日
渓流はまだ雪でいっぱい
ようやく桜も咲き春を迎えた福井
いたるところが桜色
こんなときは毎年沢に入る
岩魚
各沢全域で釣れるのだが
いつものお手軽な2本に絞り込んでの2時間釣行
とりあえず車が止めれる場所で適当に沢へ下りる
いい感じの淵にラインを通したところ

なかなかいいサイズの岩魚

25cm
沢を上りながら釣りあがっていくも

あら?

(・ω・)……ン?

o┤*´Д`*├o アァー
延々このサイズがチョイスし続け
もうめんどうさくなっちゃって沢を移動
さおを出すと同時に雨・・・・(゚ロ゚;)エェッ!?
最初から雨の日に釣行したんだけれど
ひどい雨だとやる気も失せる
ここで納竿○o。.(-ω-*)v-~~
今度は朝一に本気の釣りでもしたいところですヾ(〃^▽^〃)ノあはは♪
いたるところが桜色
こんなときは毎年沢に入る
岩魚
各沢全域で釣れるのだが
いつものお手軽な2本に絞り込んでの2時間釣行
とりあえず車が止めれる場所で適当に沢へ下りる
いい感じの淵にラインを通したところ
なかなかいいサイズの岩魚
25cm
沢を上りながら釣りあがっていくも
あら?
(・ω・)……ン?
o┤*´Д`*├o アァー
延々このサイズがチョイスし続け
もうめんどうさくなっちゃって沢を移動
さおを出すと同時に雨・・・・(゚ロ゚;)エェッ!?
最初から雨の日に釣行したんだけれど
ひどい雨だとやる気も失せる
ここで納竿○o。.(-ω-*)v-~~
今度は朝一に本気の釣りでもしたいところですヾ(〃^▽^〃)ノあはは♪
2012年04月11日
メバリング再開
いやぁ~ご無沙汰ご無沙汰のブログになります(・ω・)ノ
釣りしてなかったわけでもないんですけどね...A;゚∇゚)/アセアセ
渓流行ったり
海行ったり
池行ったり
何かと釣りはしていたんですけど・・・[壁|_-)チラッ
サボってましたw
さてようやくといいますか
春っぽく?なってき始めた福井
本格的な春ではないけれどまぁ~始まったなってところで
春を告げる花がちらほらと

ショウジョウバカマ

シュンラン

スミレ

コブシ

ヤマザクラ
などなど
茶色の山も色がつき始めました(・∀・)ニコッ
春の定番スポバス用の

ゲリヤマシリーズも購入済み(・-・*) ヌフフ
まぁ・・・まだ釣れてませんけど(・ω・;)
そしてメバルは・・・

20cmくらいがボチボチあがってます


そして昨夜も数時間出張りましたが



このサイズの赤メバルが割りとコンスタントに数匹あがり
ほかはガシラが無数にwww
今回は赤メバルを持ち帰りたかったので底狙い
当然ガシラの数も増えw
メバルオンリーキープで後はリリースですがねヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
お持ち帰りは煮付けようの4匹
一晩寝かせたのでそろそろ準備しようかな(≧∇≦)
釣りしてなかったわけでもないんですけどね...A;゚∇゚)/アセアセ
渓流行ったり
海行ったり
池行ったり
何かと釣りはしていたんですけど・・・[壁|_-)チラッ
サボってましたw
さてようやくといいますか
春っぽく?なってき始めた福井
本格的な春ではないけれどまぁ~始まったなってところで
春を告げる花がちらほらと
ショウジョウバカマ
シュンラン
スミレ
コブシ
ヤマザクラ
などなど
茶色の山も色がつき始めました(・∀・)ニコッ
春の定番スポバス用の
ゲリヤマシリーズも購入済み(・-・*) ヌフフ
まぁ・・・まだ釣れてませんけど(・ω・;)
そしてメバルは・・・
20cmくらいがボチボチあがってます
そして昨夜も数時間出張りましたが
このサイズの赤メバルが割りとコンスタントに数匹あがり
ほかはガシラが無数にwww
今回は赤メバルを持ち帰りたかったので底狙い
当然ガシラの数も増えw
メバルオンリーキープで後はリリースですがねヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
お持ち帰りは煮付けようの4匹
一晩寝かせたのでそろそろ準備しようかな(≧∇≦)
2012年01月19日
メバルを美味しくいただきます
昨日はお昼から海へお出かけ♪
以前行った磯へと向かい今は旬の「岩のり」採りに(´・∀・` )
ロッド片手に磯を歩き簡単に取れる場所へとテクテク))))
まぁ見事に育った岩のりがそこら中に(∩´∀`)∩ワーイ
食べれるだけ~って取ってたつもりがボールにいっぱいになっちゃってたwww

ではではこれを使って料理開始
まずは岩のりの佃煮
味は濃すぎずたくさん頬張れるくらいで煮てあります

お酒とめんつゆとお砂糖だけで煮ます

炊きたてご飯がいくらでも食べれちゃうぅぅぅぅ~~~(ΦωΦ)フフフ…
お次はアクアパッツア
トマトソースはカットトマトと自家製バジルと玉ねぎ・塩コショウ・コンソメ・オリーブオイルで作ります

簡単に出来てある程度は日持ちします
パンなどに乗せてチーズと一緒に焼くと最高ですw
あとはメバルに香辛料と小麦粉・パン粉をまぶしてオリーブオイルで香ばしく焼きます

乗っけて完成

お刺身もサクサクっと

28cmと24cmでこれだけお刺身で来ますよw
残ったアラでアラ汁も

自家製ラデッシュの葉っぱで菜な炒めも

ご飯が美味しくいただけるワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

材料費300円かかってなかったりするんだよね~これで
やっぱり海はいいね!!
以前行った磯へと向かい今は旬の「岩のり」採りに(´・∀・` )
ロッド片手に磯を歩き簡単に取れる場所へとテクテク))))
まぁ見事に育った岩のりがそこら中に(∩´∀`)∩ワーイ
食べれるだけ~って取ってたつもりがボールにいっぱいになっちゃってたwww
ではではこれを使って料理開始
まずは岩のりの佃煮
味は濃すぎずたくさん頬張れるくらいで煮てあります
お酒とめんつゆとお砂糖だけで煮ます
炊きたてご飯がいくらでも食べれちゃうぅぅぅぅ~~~(ΦωΦ)フフフ…
お次はアクアパッツア
トマトソースはカットトマトと自家製バジルと玉ねぎ・塩コショウ・コンソメ・オリーブオイルで作ります
簡単に出来てある程度は日持ちします
パンなどに乗せてチーズと一緒に焼くと最高ですw
あとはメバルに香辛料と小麦粉・パン粉をまぶしてオリーブオイルで香ばしく焼きます
乗っけて完成
お刺身もサクサクっと
28cmと24cmでこれだけお刺身で来ますよw
残ったアラでアラ汁も
自家製ラデッシュの葉っぱで菜な炒めも
ご飯が美味しくいただけるワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
材料費300円かかってなかったりするんだよね~これで
やっぱり海はいいね!!
2012年01月16日
メバルはナギを釣れ!?
メバリングにおいて色んな定説がありますよね。
メバルはナギを釣れとか
長潮の時はあまり釣れないとか
満月の日もあまり釣れないとか
南風の時も釣れにくいとか
まぁそれぞれ意味の有ることなんでしょうけど(^^ゞ
未だかつて上記の条件の時に釣れないなんてことはなかったですw
しかし・・・
ナギの時よりある程度のウネリや波がある方が断然釣果は上がります↑
冬の日本海に凪の日がある事自体少ないのですがwww
確かに凪の時はいつもは入れない磯に渡れたりして大物が狙いやすかったりするんですが
1.5m~2mの波の時のほうが意外な所で大物がかかったりします。
磯の場合波があったほうがいい
ゴロタ浜の場合凪に近いほうがいい
漁港に関してはどれも関係ない
こんな感じかな?
さて今夜は2m~2.5mの波
時折大きな波が来る程度で条件はいい
19時スタートでホームに入る
やや北風が強いくらいで磯には入れそう
西正面からの波だったので最近お気に入りのポイントを攻める
が・・・
アタリ1つ無い!?
あれ?おかしいぞ?アタリがないってどういうこと??
んで場所を少し変えて磯湾内部へ
いきなりアタる!

24cm良形
まぁまぁ走ったので大きいかな?と思ったんだけど普通でしたw
ドラグが出るかどうかで25cmの境目がわかる
その後もドラグの出るような魚は出ず

どうやら25cmまでの魚が数匹群れているようでした。
しかし付いている場所がまたきわどい所で
沖磯ヘリをタイトに流し、手前の根をかするように巻き上げると釣れる。
これはココの確実な鉄板!
でも今日は表層ではなく下気味に魚がついていたので攻めまくった結果
ジグヘッド14個・飛ばし浮き1個(買ったばっか)ロスト
(´・ω・`)ショボーン
ヤル気が失せて終了

スケールは前のものが探しても出て来なかったので新調www
1000円しなかった!安い!
まぁ同じポイントで良形を何匹もバラすという珍しいこともやらかしたので
明日はしっかりとキャッチ出来るよう集中してメバリングを楽しもうwww
メバルはナギを釣れとか
長潮の時はあまり釣れないとか
満月の日もあまり釣れないとか
南風の時も釣れにくいとか
まぁそれぞれ意味の有ることなんでしょうけど(^^ゞ
未だかつて上記の条件の時に釣れないなんてことはなかったですw
しかし・・・
ナギの時よりある程度のウネリや波がある方が断然釣果は上がります↑
冬の日本海に凪の日がある事自体少ないのですがwww
確かに凪の時はいつもは入れない磯に渡れたりして大物が狙いやすかったりするんですが
1.5m~2mの波の時のほうが意外な所で大物がかかったりします。
磯の場合波があったほうがいい
ゴロタ浜の場合凪に近いほうがいい
漁港に関してはどれも関係ない
こんな感じかな?
さて今夜は2m~2.5mの波
時折大きな波が来る程度で条件はいい
19時スタートでホームに入る
やや北風が強いくらいで磯には入れそう
西正面からの波だったので最近お気に入りのポイントを攻める
が・・・
アタリ1つ無い!?
あれ?おかしいぞ?アタリがないってどういうこと??
んで場所を少し変えて磯湾内部へ
いきなりアタる!
24cm良形
まぁまぁ走ったので大きいかな?と思ったんだけど普通でしたw
ドラグが出るかどうかで25cmの境目がわかる
その後もドラグの出るような魚は出ず
どうやら25cmまでの魚が数匹群れているようでした。
しかし付いている場所がまたきわどい所で
沖磯ヘリをタイトに流し、手前の根をかするように巻き上げると釣れる。
これはココの確実な鉄板!
でも今日は表層ではなく下気味に魚がついていたので攻めまくった結果
ジグヘッド14個・飛ばし浮き1個(買ったばっか)ロスト
(´・ω・`)ショボーン
ヤル気が失せて終了
スケールは前のものが探しても出て来なかったので新調www
1000円しなかった!安い!
まぁ同じポイントで良形を何匹もバラすという珍しいこともやらかしたので
明日はしっかりとキャッチ出来るよう集中してメバリングを楽しもうwww
2012年01月13日
ちょっと考察
メバリングを始めてだいぶ経つ
ココ数年でこれだ!って答えは未だに無い
しかしいつもテキトーに釣っているわけでもなく釣れた条件を考えながらやっている
海は同じ条件になることのほうが少ないので難しいのだけど
その時その時の判断で有効と思える釣り方をしているつもりだ
確実に大物が釣れる釣り方も幾つか判ったけれどそれが正解かどうかは???
ただ人よりも釣れることは確かなようで同じ事をすれば誰でもできてしまう簡単なことw
まぁそれは幾つかの条件が揃った場所でしかできない釣りではあるのだけれどw
また誰でもできる、そしてやっている人も多い釣り方が次で紹介する
手動バイブレーション釣方
遠投後リーリング中にロッドを震わせワームをプルプルっとw
ただ巻き中に何度か入れる
小刻みに震わせた後はストップ
大体はこの止めたときにガツン!と来るはず
釣れるのだ!
人よりも確かに釣れるのだ!!
ただこの釣り方・・・・
疲れる
まぁ釣れるからやっちゃうんだけどw
ならば!と
最近アジングでも震わせることが重要視されてるので
こんな「Ocean Ruler(オーシャンルーラー)
クレイジグ 波動 DEEP」
とかもあるくらいw
ではそれ作っちゃおう!
動きがあるワームにすればいいならジグヘッドの頭をいじればいいじゃんw

こんなフックと


重さを変えてガン玉2種 4B 5B
んで

こんなん出来ましたwww
簡単w
今回はお試し期間中につき

こんな感じで
1番上の左側はいつも使用している「尺ヘッド3g」を加工したもの
ラジペンでちょちょいっとねw
さてどうなるかは???
このあとの実釣にて!!!
ココ数年でこれだ!って答えは未だに無い
しかしいつもテキトーに釣っているわけでもなく釣れた条件を考えながらやっている
海は同じ条件になることのほうが少ないので難しいのだけど
その時その時の判断で有効と思える釣り方をしているつもりだ
確実に大物が釣れる釣り方も幾つか判ったけれどそれが正解かどうかは???
ただ人よりも釣れることは確かなようで同じ事をすれば誰でもできてしまう簡単なことw
まぁそれは幾つかの条件が揃った場所でしかできない釣りではあるのだけれどw
また誰でもできる、そしてやっている人も多い釣り方が次で紹介する
手動バイブレーション釣方
遠投後リーリング中にロッドを震わせワームをプルプルっとw
ただ巻き中に何度か入れる
小刻みに震わせた後はストップ
大体はこの止めたときにガツン!と来るはず
釣れるのだ!
人よりも確かに釣れるのだ!!
ただこの釣り方・・・・
疲れる
まぁ釣れるからやっちゃうんだけどw
ならば!と
最近アジングでも震わせることが重要視されてるので
こんな「Ocean Ruler(オーシャンルーラー)
クレイジグ 波動 DEEP」
とかもあるくらいw
ではそれ作っちゃおう!
動きがあるワームにすればいいならジグヘッドの頭をいじればいいじゃんw
こんなフックと
重さを変えてガン玉2種 4B 5B
んで
こんなん出来ましたwww
簡単w
今回はお試し期間中につき
こんな感じで
1番上の左側はいつも使用している「尺ヘッド3g」を加工したもの
ラジペンでちょちょいっとねw
さてどうなるかは???
このあとの実釣にて!!!
2012年01月12日
天気の良い日に
久しぶりのお天気
夜に結構積もった雪もすっかり溶けるほどw
波も落ち着く予報
これは行くしか無い!
とりあえず日が暮れた7時に出発
今日は短時間勝負!と決めていつもの漁港に入る
テトラにわたり海を見ると波がいつもと逆から流れてる
ウネリは2m弱
しかし南風4mほど
やりにくい・・・
いつもなら確実!って磯に投げ込むも・・・流れがきつすぎて釣りにならない
更にテトラを歩きいつも釣れるポイントを攻めるも流れ過ぎて駄目・・・
ならば風裏で流れの後方になる前回見つけたポイントへ
テトラを降り磯ギリギリでキャスト開始
横風ではあるけれどスラッグラインもなんとか利用できる範囲
磯周りは相当な流れができているが・・・
ここだ!って合流点に投げ込む
と。。。グイーーーーーン
ン?なんだこれ?ラインが磯をかすってるのか?
妙なテンションが掛かったので軽くロッドを立てると
ココッ!
アタリだ!
と次の瞬間 ギューーーーーーーーーーーンと走る!
お!いいサイズ!
磯に降りて波を使って取り込む

28cm!
今期最大のメバルゲット!
いたなぁ~wやっぱりココは熱いなぁ~www
しかしあの流れの中にいただけあってよく引いた
久しぶりのナイスファイト!
気持ちいいw
ここで1時間も経っていなかったけど満足wヾ(*´∀`*)ノ
仕掛けをキャロに変え遠投で更に奥磯を狙ってみる
すると
ゴゴっ!
お!あたった
さっきよりも重っ!!
きたか!?尺!!?

ヾ(*´∀`*)ノおまえさんかw
これまたナイスサイズだけどw
そんなに底をとっているわけではない
きっと流れに乗ってきた大型
このあとチビカサゴを追加で終了
1時間半の釣果としてはまずまず
そろそろスポメバルは消えてくる
出来れば超腹ボテスポメバが1匹でもいいから釣れて欲しい!
週末天気が悪い
しかし出かけると言う連れのお願いなので今週末もメバリング決定w
尺!きてくれ!!オ・ネ・ガ・イ(*´Д`)
夜に結構積もった雪もすっかり溶けるほどw
波も落ち着く予報
これは行くしか無い!
とりあえず日が暮れた7時に出発
今日は短時間勝負!と決めていつもの漁港に入る
テトラにわたり海を見ると波がいつもと逆から流れてる
ウネリは2m弱
しかし南風4mほど
やりにくい・・・
いつもなら確実!って磯に投げ込むも・・・流れがきつすぎて釣りにならない
更にテトラを歩きいつも釣れるポイントを攻めるも流れ過ぎて駄目・・・
ならば風裏で流れの後方になる前回見つけたポイントへ
テトラを降り磯ギリギリでキャスト開始
横風ではあるけれどスラッグラインもなんとか利用できる範囲
磯周りは相当な流れができているが・・・
ここだ!って合流点に投げ込む
と。。。グイーーーーーン
ン?なんだこれ?ラインが磯をかすってるのか?
妙なテンションが掛かったので軽くロッドを立てると
ココッ!
アタリだ!
と次の瞬間 ギューーーーーーーーーーーンと走る!
お!いいサイズ!
磯に降りて波を使って取り込む
28cm!
今期最大のメバルゲット!
いたなぁ~wやっぱりココは熱いなぁ~www
しかしあの流れの中にいただけあってよく引いた
久しぶりのナイスファイト!
気持ちいいw
ここで1時間も経っていなかったけど満足wヾ(*´∀`*)ノ
仕掛けをキャロに変え遠投で更に奥磯を狙ってみる
すると
ゴゴっ!
お!あたった
さっきよりも重っ!!
きたか!?尺!!?
ヾ(*´∀`*)ノおまえさんかw
これまたナイスサイズだけどw
そんなに底をとっているわけではない
きっと流れに乗ってきた大型
このあとチビカサゴを追加で終了
1時間半の釣果としてはまずまず
そろそろスポメバルは消えてくる
出来れば超腹ボテスポメバが1匹でもいいから釣れて欲しい!
週末天気が悪い
しかし出かけると言う連れのお願いなので今週末もメバリング決定w
尺!きてくれ!!オ・ネ・ガ・イ(*´Д`)