ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
くろちゃん@福井
くろちゃん@福井
福井の海!山!池!川!制覇するぜ!!
30代後半になり釣り歴が30年超えて・・
自然を愛するおっさんはまだまだ頑張ります(*^▽^*)
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月11日

月夜の晩のメバリング

週末

連れのユースケとメバリングに

4時過ぎ出発

海の状況はまぁまぁ 

波2m 風2m 天気晴れ メバリング日和

回遊待ちで沖磯のメバルをキャロで狙う

時刻は5時頃

夕焼けに染まる中





まずは18cm

出だしとしてはまずまず

投げる場所はウネリから出ているサラシの中から切れ目にかけて

磯に近い場所のほうがアタリは多いようだ

ここで丁寧に探った磯周りで24cmノメバルがヒット!

確実に25を超えてると思ったんだけどなぁ・・・

写真は携帯のみでデジカメで撮るの忘れてたorz

その間連れには最も熱いポイントをひたすら狙ってもらったのだが・・・





カサゴの連発

まだそこの湾にはメバルが入っていないのだろうか?

いやそんなわけない!先ほど軽くメバルのアタリがあった

狙い方の差があるのか?

なにせ連れは今回初テトラ

苦手なテトラに慣れさせようと半ば強引に連れ回してみたんだけど・・・

やはり体がこわばっていつものようには行かないようだ(´・ω・`)ショボーン


一旦場所を落ち着かせるため移動

北へ向かい磯を転々と探ることに

どこもやはりヤリイカエサ師が磯を占拠している・・・

赤い電気ウキとヘッドライトの光だらけ・・・

隙間を縫うように人の居ない場所を探し入る




気持よくゴンゴン!と引くソイ!


どこの磯に入ってもしばらくはカサゴばかり(23cm以上30cm未満)多数釣り





何匹釣っただろう・・・アチラコチラでカサゴオンパレードwww

肝心のメバル様は何処??

1時を回った頃 元の漁港へと戻ってみた

今ならメバルも入ってきているだろう(釣り客が釣りきってなければ)

テトラを歩き磯へ投げ込む

アタリはメバル!が・・・小さい

18cmメバルが数匹続く

(このサイズの群れなんだろうか??)

テトラ際の磯ドン深を立てに狙ってみると





いいサイズのグレが釣れたwww

そこで同じくカサゴ





メバルと続き

3時

南風の割に冷たすぎる空気に耐え切れずギブアップ

納竿となりました

釣れる魚はバラバラでも場所は同じ

豊富な餌がそこにはあるんでしょうw

今まで何度か行っている場所ですが新たなポイント開拓できましたw

波のない時にだけ入れる貴重なポイント

今後がまた楽しみです!


しかしデカメバル減ったなぁ~  

Posted by くろちゃん@福井 at 13:30 Comments(2) メバリング

2012年01月03日

朝まで頑張ってみたものの

今年2回目の釣行は友人ユースケとのいつものコンビでスタート

22時

毎度ながらいつもの漁港からスタート

天気予報だと21時以降波も風も空模様も良くなるとのこと



・・・。

って!嘘つきぃぃぃぃぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!


波はどっかんどっかん3m以上

風は北風ビュービュー4m

そして顔面に打ち付ける雪


おいおいおいおいおいおいおいおいおいおい・・・・・・・・


どうやら自分たちが海についた途端この状況になったようだ・・・(何かあるのか?

とりあえず防寒はしてるのでテトラに入る

開始から30分ほど魚からの反応が薄くアタリが風のせいもあるけれど取りにくい

う~~ん。いるはずなんだけどなぁ~


ちょっとリーリングを抑え気味のデッドスローに変え底を取った後テトラ際でゆっくり縦の釣りに

この技で釣れなければ魚は居ない・・・


と!ココッ。

このあたりは間違いない!メバルだ!

間髪入れずに電撃フッキング!

グングングンと潜りこむような引き

アレ?カサゴ?と思ったら走りだした


ちょっと重いけどサイズはそれほどでもなさそう

上げてみると





ちょっとスポってるwww

24cmのママメバルゲット!





ふぅ~なんとか釣れたわぁ

連れのユースケも





初釣り達成!www

かわいすぐるだろwwwwww

その後0時にシーバさんと合流

一旦南に下ることに

先日小ぶりながらも連発かました漁港へ

まず着いて速攻





ここのレギュラーサイズでユースケゲット!

なるべみんなに釣らせてあげたい

出るところは押さえてるけれどその日の状況で入れなかったりするからね

しばし頑張ってみたけれど





やっぱりこのサイズなのと急に冷え込んできたので暖を取るのを兼ねて大きく移動

某有名観光地の磯へ

雪が止むのを待ち温まった所でいざ!





今日はものすごく低いところまで雲があるため海も空もわからない暗さ

まじで明かりを消したら真っ暗け!

付けてても暗いけど・・・

ココだけは暗いとほんとに怖いヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

ちょっと歩いて磯に入るのだけれど

思っていた以上に強い波!

入るはずの磯にかぶっとる・・・

断念


また移動

簡単に入れる磯での釣りに

しばらくやってみるもののやはり波が強くなっている

何回かに混ざり大きな波がザッパーーーーーーーーーーーーン!と

・・・。


移動

北へ北へと移動しながら転々と漁港を巡ってはみたものの

積もるほどの雪や

ヅラが飛びそうな程の風や(ヅラちゃうけどw

顔射当たり前のような強い波で


釣りになりませんOrz


明るくなるのを待ち磯マル狙いに切り替えて歩けそうな磯を転々としました






サラシは完璧w





波ドッカーーーーーーンwww

これ以上濡れるのは勘弁ww

波の被らないような場所を選びながら地磯を歩く


が・・・・

結局今回は最初の1投目でガツン!ギューン!フッ・・・のラインブレイクで終了・・・


なんだか天気予報に騙された感がものすごくあった釣行

3人共に口をそろえて「このあとは良くなるはずだから」と信じてたのに!


久しぶりの朝まで釣行

まぁ楽しかったのでよしとしましょうwww

次回は週末?

天気予報を信じて待つとしましょうか(苦笑)


お疲れ様でしたァ(´・∀・` )
  

Posted by くろちゃん@福井 at 15:16 Comments(4) メバリング

2012年01月01日

初釣り

あけましておめでとうございます!

いやぁ~お正月になりました。

新年迎えましたヨォ~~

んで年明け1発目は・・・・

まず体を清めるためにシャワーを浴びて

初詣に出かけて

ガソリン補充した所で海へGO!


行って来ました初釣り!メバリング

波は1.5mのウネリのみ

しかし・・・風が南風で5mほどある

いつもの漁港の裏磯へ入って投げるけれどラインがスラッグしまくりんぐ!!

糸ふけ取りながらアタリを取ると・・・

1投目からキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!





小ぶりながらも初魚ゲット!!

気持ち良い気もち良い新年一発目です。

昨日まで荒れすぎてて入れなかっただけにいるだろうなぁ~と思っていたけれど

1発で釣れるとやはり嬉しい(´∀`*)

続いて

ココッ!

ギューーーーン!!

お!これは!





引きの具合通り25cm

今日のボーダーライン超えゲット!!!(*´Д`)

いやぁ~連発きもちーーーーーワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

続く魚も20cm弱のメバルちゃん2匹追加

う~~ん やはりサイズは落ちてきてるなぁ~

場所をほんの少し変えて通すコースを変えてみた

するとココン!と軽いアタリ

21cmのメバルちゃん(*´Д`)

よしこれもキープサイズ


とりあえず20cm超えを2匹だけキープして終了

約30分の釣行


このまま粘って夜明けのシーバスを・・・と思ったけれど

欲張るとろくなことが無いので今回はここまで



さぁ~良いスタートで始まった今年の釣り

めっちゃ釣りまっせぇぇぇぇぇぇえええええええええええええええ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ  

Posted by くろちゃん@福井 at 05:16 Comments(6) メバリング

2011年12月31日

釣った魚は美味しく食べよう

さて続いて料理編

サイズのいい魚は毎回お刺身でいただいています





3枚におろして





皮を引いたら





出来上がり






続いて残ったアラでアラ汁





ネギ・ショウガ・昆布・酒・塩でアクを取りながら煮ます

味噌を入れて





魚から脂が見えますね
これがとても深い味を出します


小ぶりのメバルは塩焼きで






たった二匹でもこれだけの1品が楽しめます

お腹は満福( ´Д`)=3


さて次は





小麦粉に香菜・バジル・ローズマリー・ナツメグ・パセリなどの香辛料を混ぜ塩コショウも魚にふります





それを油であげて





その間にトマトソースを作ります

オリーブオイルで玉ねぎ・にんにく・一味を炒めてカットトマトを入れます





赤ワインを咥えて煮込みブイヨンと砂糖を入れ塩コショウで味を整えます





あとは上がった魚を入れて完成






15~18cmのメバルはこれがおいしいです!

アクアパッツアのできあがりぃ~~ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

香ばしく揚がったメバルの白身にトマトソースはぴったり!

パスタを足せばお腹も満たされますよ~~

是非作ってみてね。


それでは皆様良いお年を~~~~~☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ  

Posted by くろちゃん@福井 at 14:56 Comments(4) 料理

2011年12月31日

そこそこ底物ロックっフィッシュ

☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

ここ毎晩と通う海

いつもの漁港からスタート

先行者もソコソコ入っているけれど(゚ε゚)キニシナイ!!

とりあえず挨拶して先端テトラへと入っていざ戦闘開始!

まずはミノーで表層の様子を探る

ココッ

いい感触♡

しかしバイトが続くも乗らず

ガルプに切り替え遠投

表層>中層>底 とレンジを変えながら探る

ある一定の層にメバルはかたまりやすい

波の強い日にはこれくらいか?と思った所でアタリが

ゴゴッ

お?何かデカイな

リーリングを止め一拍おいての電撃フッキング!

ギュイーーーーーーン!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!





ほい!25cmゲット

幸先好調!

で・・・・

ピターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッと止まる


アレ?

さっきまでの小物アタックは?

潮が変わったのか群れが消えたのかピタリとアタリが消えた

何かがあったんだろ・・海の中で とあきらめ場所を移動

すぐ隣りの磯へと

小さな湾になっている場所でテトラで波はある程度抑えられている

波を見計らいながら磯へと渡る

ここで相手してくれたのは





そぉい!(笑)

お久しぶりでございますwソイ殿

この小ささで気持ちのいいファイト

キジハタといい勝負ですw

しばらく粘ってみましたが結果出ず移動


某釣具店のメールによると南の漁港あたりで27cm とか書かれている

ホホー

情報はあくまでも情報

結果は自分で出すもの

とは言え確認はしたのでとりあえず向かった

あまり大物が釣れたことのない漁港だったので端から攻めることにした

先行者2名

釣れてなさそう・・・


んで場所を決め投げると即効アタリ





サイズは小さいが群れているようだ

投げるたびにいい感触





2匹キープであとはリリース

その後もその近辺でポツポツコンスタントに釣れる

連れに釣れせたくて場所を譲るんだが・・・何故か釣れない(´・ω・`)ショボーン

何が違うんだろうか?こんなにも釣れやすい状況で魚が反応してくれない

うーん

そこで近くの海水浴場へ移動

大物だけを狙いに切り替えて投げる





それなりに当たりが続くもガッシーのみ

大きくなればアタリも大きくなる!って言うのは他の魚

メバルは大きくなればなるほどアタリは繊細になる

え?今のってもしかして・・・ってくらいの微かなアタリこそ魚体が尺に近いのだ

しかし釣り座にもよる

今回のような海水浴場ではシャローでゴロタで藻&根 

早巻きが必然となるためアタリを取るのも難しい

それを見極めるためには経験しかないと思っている

ので敢えて初心者である連れにはこういった釣り方もあるんだよと経験させておきたかったのである

まぁ結果は出なかったんだけど・・・


そしてここでもう2名と合流

更に南へと移動し釣り開始

しかし・・・

ちびっ子メバルが数匹という結果で・・・

場所を大きく北へと移動

最近お気に入りの車で入れる磯

さて俺はちょっと新規開拓へ・・・


それぞれがそれなりに探りを入れている

俺は向かい正面の地磯を転々と探るも波をもろかぶりのため断念

戻った所で連れに聞くと

「やりました!23cmです!竿がも~~~折れるかと思いましたよ!」

そうです。連れの待望の20UPがやっとかかったんですw

メバルらしい魚体

おめでとう!!

一緒に入った2名もなんとかアタリが取れたようでちびメバゲット


フー( ´Д`)=3


もう一箇所立ち寄ってみたけれど波がひどくて入れそうにない

時間は3時

ここで解散となりました

お疲れ様ですm(_ _)m


その後2人で南へ下りましたが漁港内は静まり返ったまま

またしても結果出せずに終了・・・


めっちゃ寒い(-。-)y-゜゜゜

大晦日になった朝 満足そうな連れ

さて帰りますかwww


  

Posted by くろちゃん@福井 at 13:36 Comments(0) メバリング

2011年12月30日

降りしきる雪の中で

波がそこそこある越前海岸

大きな波が高さ5mの防波堤を越えて渋くほど


そんな中仕事納めを終えた連れがどうしても行きたい!とのことで

行って来ました(何連チャン?)メバリング


波裏になる漁港テトラで開始

時折うねりの大きさがでかくなり軽くかぶる

それでもライズが見えている!

狙いながら攻めていると





出ました!26cm

グットサイズで勢いつき

続けて





ライズしているサイズ18cm

この20cmサイズが水面を割っているようです

その後も攻めようとするのですが・・・

連れがどうしてもテトラに慣れずこの好ポイントに来れない様子

手前磯で狙っているけれど釣れていない

なので一旦内湾に戻り様子見

その後北へ南へ移動するも波の高さと風の強さと降りしきる雪のせいで・・・

深夜2時過ぎ終了となりました。


そして・・・

今夜もまた海へと出かけるのであったw  

Posted by くろちゃん@福井 at 17:05 Comments(0) メバリング

2011年12月29日

メバリング

時化が続いたクリスマス寒波

ようやく波風天気が落ち着いた昨晩

メバルにはちょうどいい感じの条件が揃いました


8時

暗くなってすぐの漁港裏磯

早速準備してテトラを歩く

磯のサラシ具合もいい

数投目で結果が出る






21cmのメバル

しかし・・・

ここで次がでない

投げてもアタリを感じ取れないのでテトラを歩く

沖磯に向かい色々と探りを入れると同じサイズが上がった

しかし単発

また場所を変え単発

う~ん

今回は群れに当たらない

まだ時間が早いのか?

元の場所に戻り投げるとアタリが

上がったのは25cmのガッシーw

3gをつけていたけど音を探っていない

よく引いいたガッシーは杭上がってきたのだろうw






ってことは魚の活性も上がってきたのか?


よし本腰入れて・・・・



と、ここで海上全体を響かせる雷音

ドドドドドドドドドドドドドド


あ。。。。あかん 俺超逃げられん場所や


小雨も降ってきたので場所を大きく車で移動


先日昼に見つけた新規ポイントへと入る

車を横付け出来る磯

いざとなればすぐに避難できるw


さてどうやろ?

数投目でヒット!





よし!狙い通り!

その後もアタリが有ったが乗らず雨がきつくなってきたので退散

しばらくその場で海を眺めて休憩( ゚Д゚)y─┛~~

北へ移動し竿を出すも雨のせいでやる気がでない・・・


結局そのまま帰宅

絶好のメバル日和は今年もう無いだろう・・・

でもいきますよ!最期の日まで!!  

Posted by くろちゃん@福井 at 19:06 Comments(0) メバリング

2011年12月27日

メバリングを楽しむために

メバル用にお買物リスト

http://www.naturum.co.jp/buddy/?a=2A9CC044B47

  

Posted by くろちゃん@福井 at 19:38 Comments(0)

2011年12月25日

メバリング

今期のメバルは好調!

と各ブロガーや釣果報告 その他記事などで書かれている中

11月後半から頻繁に海へ出かけている俺

全くもって大物がかかっていませんでした・・・(´・ω・`)ショボーン

チビメバルはたくさん釣れるんだけどね


そして先週

クリスマス寒波が来るって言うんでその前にと

我慢できずに近場の磯へ

早朝4時

波は2m

風は南風やや強め

いいサラシができている

即5cmミノーでサラシを攻める!

けれど1投目でロスト・・・

気持ちを切り替え3gジグヘッドガルプ白に変更

すると2投目TOPで





幸先好調!

その後レンジを下げて





ボコボコ釣れる!

連投連発の入れぐいモード!!!

20UPばかりがどんどん釣れまくる

でも・・・楽しいのは5匹までw

すぐに飽きちゃう(´・ω・`)

結局16匹ほど釣ったんだけど)磯では14匹連チャン)

いることが確認できただけで満足

5時過ぎには家に居ましたw


お持ち帰りは最初に釣れた4匹のみ

サイズアップが釣れれば5匹で帰る予定だったけど釣れなかったのでそのままw





まずはお刺身





とにかく何度も言うけれどメバルの刺身はうまい!!!!

甘みとbぷりっとした食感がたまらない

そして定番 煮付け





まぁ言うまでもないけれれどおいしいわけでw

そんで刺身のアラで作るアラ汁





うまい!


でもまだ春前のメバルほど脂が乗ってないので煮こごりはできません

さっぱりした味になります

もう少しするとこってりな魚に変わるんだけどねぇ~w

どっちも好きなので問題なし!


次の日昼に見に行ったら





大荒れwww

河野から玉川まで攻めましたがメバルには逢えませんでした(´・ω・`)ショボーン


今年中になんとか尺メバルを!!!!!


ちなみに各漁港内では





こんなサイズがつれまくりです。  

Posted by くろちゃん@福井 at 19:00 Comments(0) メバリング

2011年10月23日

九頭竜リバーシーバスの問題

ここ数年で一気に人が増えてしまったリバーシーバス

特に流れのある中で釣る清流域での独特のリバーシーバスフィッシング


流行りの原因であるバーンズの社長 田行さんは今悩んでいるそうです


最近特に川でのマナーの悪い釣り人が増え

九頭竜川の漁協の人ともめる釣り人が少なくないそうです

現在田行さんのところへはリバーシーバスに関する揉め事の全てが漁協から直接伝わるようになっています

このままでは完全にリバーシーバス禁止!ってことにもなりかねない


そこでここ数日にわたり漁協の人との問題解決に向け話し合いを続けています

案としては

禁止区域を作る

雑魚券の販売で完全料金制(年券・日券)

などの提案がなされて


現時点では





このように禁止区間を設定することになりました

規則ではありませんが漁協の方との話し合いで決めたルールです

来季からは上記のように禁止区間も増えたり料金制になったりするかもしれません

今のところは地図上の禁止区間以外での釣りに関してはOK


この釣りはバーンズに関わる誰かのつながりで広まったもの

ならば繋がりある物同士マナーを守るよう努力すべきではないでしょうか

たとえいきなりの訪問による釣り客としても声をかけ現在の状況(禁止区間での釣りの禁止等)を広めるべきだと思います

せっかくのポイントがマナーの悪さで消えてしまう・・・

まるでバス釣りの野池のように・・・


詳しくは

http://burns.exblog.jp/

田行さんとの付き合いも10年ほどになるのでできるだけ協力したいと思っています  

Posted by くろちゃん@福井 at 12:42 Comments(0)