ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
くろちゃん@福井
くろちゃん@福井
福井の海!山!池!川!制覇するぜ!!
30代後半になり釣り歴が30年超えて・・
自然を愛するおっさんはまだまだ頑張ります(*^▽^*)
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月22日

激アツ!?リバーシーバス

今週頭

いつも拝見しているブログにて

「ものすごい数の群れが入った!20本上げた!」

などの記事があり

火曜仕事終わりから九頭竜へ


連れと2人出の釣行

ウェーダーを履いていたのは自分だけだったので

釣れるポイントには俺だけしか居なかった



clear="all">



中洲に入ると





数投で70cmがかかってきた!

やっほいw

連れのところまで持って行き写真を取りリリース

直ぐ様中洲に戻りキャスト





うひょww

良い感じ

また写真をとってリリース後





ニゴイw

直ぐ様





調子よすぎ!!!

バイトの数もすごかったけれどなにせ投げれば釣れる!という不思議な感覚?がそのへんにはあった

よく海では感じる釣れる予感的なもの

気持よくその日は楽しめた


よく水曜

調子に乗って仕事明けにまた来たw

すると今回はいたるところに人人人!!

中洲だけでも4人


これは・・・

案の定シーバスを拝むことは出来なかった・・・

しかも道中こけて肘には擦り傷

その衝撃からと思われるんだけど

何投下した後 ロッドが折れた・・・

バッキバキに折れてしまったので仕方なくバスロッドでやっていたw

釣れても釣り上げる自信はある(海ではしょっちゅう6ポンドラインのバスロッドで70UPを釣っているから)

まぁ~今回は釣れなかったんだけど・・(´・ω・`)ショボーン


翌 木曜

仕事明け 連れと3人

中洲には俺一人

数投でバイト!

確実に乗せて





チーバスw 45cm

釣れたので仲間と合流

その後連れが





ドンブシの進化系wwアラレガコ

その中でも最強の アユカケ が釣れたw

天然記念物なので写真だけとって即リリース

長いこと釣をしていて20cmオーバーのアユカケを見たのは初めて

ちょっと感動してしまったw


翌金曜

仕事明け夕方から2人で中洲へ

九頭竜では知らない人は居ないであろうtobitaさんと会って話を聞く

今日はさっぱりダメとのこと・・・


まぁ気楽にいこう

しかし・・・

やっぱりというべきか釣れない

群れは何処??

数回バイトはあったけれど乗り切らず終了


確かに今週は久しぶりに通ったけど熱かった!

2時間3時間の釣りでそこそこ遊べる感じ


笑いも感動もあったw


週末からの天気が悪そうだけど一雨きたらまた変わりそうな川の雰囲気

とりあえず今日は川を変えて攻めてみようと思っている


来週も楽しみだ!


  
タグ :シーバス


Posted by くろちゃん@福井 at 13:41 Comments(0)

2011年09月27日

シーバス狙い

土曜深夜

眠気が来ないので海に出かけてみた

狙いはシーバス

台風後の磯シーバスを数釣り上げる!と意気込んで出発


浜へ下りると思っていた以上の車!!!

そして人の多さ!!!

さすが3連休中日

主に8割以上は県外ナンバー


越前町のシーバスポイントにはあまりの人の多さで竿さえ出せない

転々と場所を移動するも厳しい・・・

エギンガーだけならまだいいけど今はエサ師の割合が多い!

無駄に場所だけ取るもんだから投げることすらできない


仕方なく北上しながら磯を探す

たまたま寄った駐車場の広い磯

絶好のポイントに人が居ない!

やっと落ち着いて釣り開始


ルアーを数等投げてみると、あの感覚が・・・

絶対これってイカだな・・・

同じポイントにエギを付けて投入

すぐさま乗ったwww





エギングしに来たわけじゃないのに・・・w

沖磯のサラシ狙いでルアーを投げてみるも魚のあたりは少ない

夜も明けてきたころゴツンといいあたり!

更に数投なげるも・・・乗らずorz

場所移動

北上しながら磯を叩いてみたけど結果釣れず

各磯には









ホントにたくさんの人で釣り場なんてない

ゴロタ浜で狙ったほうが釣果があったかもしれない


その足で九頭竜リバーシーバス狙いに変更

川の水はやや多めで薄濁り

狙いどころさえ間違わなければ出るだろう

とはいえ普段の倍近くの水量だし狙えるポイントは以外にも少なかったりする





とりあえず足場の良い護岸部分から1kmほど歩きながらの探り釣り

ルアーの着水後流れ終わった場所には水柱がたつww

オイオイオイオイ・・・

いるけど・・・いるんだけれど・・・咥えきれない

よく見れば足元近くでも小枝を狙ったシーバスが反転を繰り返している

5~70cmサイズが結構いるようだ

魚が確認できると尚更アツくなる!

流れはきついけど数回バイトしてきた!

よし!この調子なら絶対に釣れる!



はずだったのだが・・・


結果ノーフィッシュorz


アカン・・・今年シーバスに嫌われてる・・・


そして夕刻

あんまりにも悔しかったので雄島へ





やはりここは観光客が多かった

手前のテトラ帯ががら空きだったので直ぐ様ルアーを投入





・・・。

魚種は嬉しいキジハタなのだがwww

おまえさん。。。なんで自分と同じサイズのもん食おうとしたんだい?w

しかも表層でこんなの釣れるとはwww


その後





イヤイヤイヤイヤ・・・・・

おおきよ!大きいけどさ・・・

違うんだ・・・

君じゃないんだ・・・





結局その後イカ2杯追加して終了


ふぅ・・


なんだかんだでまる1日いろんな所で釣りをしてたけど

狙った魚が釣れないと残念だね


次回は最後の渓流の予定

次こそは!!!  


Posted by くろちゃん@福井 at 00:28 Comments(1) シーバス

2011年09月23日

野池めぐり

最近エギング好調なんだけど数はめっきり減っちゃって・・・

おまけに台風 大雨 大しけ なんかあったもんだから海も行けず


そんな中

つれからの電話で「どっか連れてけぇ~」って言われたんで

野池巡りしてきましたw

とりあえず連れに釣らしてあげたいのでしばらく傍観


2人とも結構投げてるけど釣れてこない・・・


そんなバカな?

で。俺登場

すぐさまヒット





この池はこのサイズなら数えられないほど釣れる

実際は釣り上げないようにしている

ちょっと水面荒らして活性を上げてあげたw

そしたら連れにもヒット


うんうん その調子で頑張れ!


と俺は茂みにこっそり投げ入れて・・・






あっさり38cm

いつものママバスw

いつ来てもこの子釣れちゃうんだよね


そこで俺は満足したので終了

連れにはしばらく頑張ってもらってコバスを数匹釣ってもらった


そして場所移動

以前は最も有名な池だったところ

しかし・・・

いまはどうやら水抜きしたようで魚の気配がなかった・・・

また場所移動

この池は誰も知らない秘密の池

いるのは昔から知っている

30cmくらいのバスはすぐに釣れた記憶がある


そして釣り開始

連れにはどうも釣れそうな気配がないようだが・・・

すぐさま俺にヒット!

32cm





まぁ~いることはいる!って分かってもらえたので連れも火がつくw

俺には小バスがどんどんヒットwww

何匹か釣ったところで・・・

ドボン!と食い付く大きな影!!

合わせはバッチリ!

こ・・・これはデカイぞ!!!

連れの見守る中





拳の入るギリギリサイズ





どうじゃい!www





45cm

まぁココ最近ではもっとも良形

腹ボテのBASS


うん!これだよね!バスはwww

いつも連れにも言ってるけど 拳が口に収まるサイズからがBASSだよってね

それ以下は小バス

その後も粘った連れ2名

コバス28cmをなんとかゲット





おお!!おめでとう!!

俺は釣りをせずに山菜(ミョウガ)取りwww





その後2個の池を巡っては見たもののノーバイト

日も落ちかけて寒いので納竿


いやいや久しぶりに面白いBASSだったw

あすはシーバスの予定


俺はともかくなんとか連れに釣らしてあげたいと思う毎日である  
タグ :バス


Posted by くろちゃん@福井 at 18:30 Comments(0) バス

2011年09月09日

好調なんだけど・・・

今日もエギングに出かけてきました

ホームである漁港には2名先にいたので

少し離れておじゃまさせてもらいました

明るい時間にバタバタっとかかるのは最早定番なのか?





時間も@いう間に8時





今の時期の最も大きめなサイズでこれ

しかし・・・

イカの姿は見えず

この漁港ももう終わりかな?

あとから来た県外の家族連れのマナーのなさにも切れていたので


てなわけで場所を移動

先に入っているばんちょ夫妻のもとへw

この漁港は大きいので人がいてもそれほど邪魔にはならない

それでもってテトラの釣りなので尚更居ない


来る時間が良かったのかばんちょは入れ食いモード突入!

途中おマツリしちゃったときにまでかかってきたよww


clear="all">



その後俺にも超入れ食いモードが・・・きたのだけれど

全弾命中 全弾バラシ



・・・。

なんというヘタさ・・・orz


なんとかかんとか4杯ゲット

今日は前半にちいさなイカを3杯リリースしていたよかったぁ~

ここのイカは割と大きめばかり!

なのでキープもそこそこに納竿


もっと釣れるモードだったんだけど


とにかくすごい 蚊 の軍団にまとわりつかれて

振り払うのが面倒になったので帰りましたw






お持ち帰りは9杯

うち1杯はばんちょのw

なので11杯釣ったのか

今期40杯達成!w


2杯はお刺身にして残りは処理だけして冷凍庫






このイカは毎日食べても飽きないなぁ~(*^_^*)  


Posted by くろちゃん@福井 at 23:58 Comments(0) エギング

2011年09月08日

釣り人多し!アオリ好調

昨晩は連れと一緒にエギング

浜へ下りると釣り人だらけ

各漁港には多くの釣人が・・・・って



まだ昼の3時半なんですけど・・・



とりあえずホームの漁港に到着

幸い一人だけしか居なかったのでお邪魔させてもらい

キャスト開始


と同時にピーク突入www





早々に4杯ゲット

投げるごとにものすごい数のイカが追いかけてくるのが見える

しかし見えると焦るので早合わせが増える>バレる

なんてことを繰り返しているうちに5時をまわる





夕焼けの中





アオリ初!という連れも釣り上げるw

今年も好調のアオリ

そしていつもならば入れ食いタイムの





日が落ちた時間帯


・・・。


あれ?


確かに釣れる

釣れるんだけど

勢いなさすぎ・・・(´・ω・`)ショボーン


ポツリポツリとは上がってくるので湧いているんだけど

連チャンでワーーーーイってほど勢いがない






初めてのアオリ2!ってなくらい初心者でも釣れるけど

どうもいまいちな感じ


その後やはり時合いは消え・・・

ぱたっと釣れなくなる

ポツポツと俺はコンスタントに続いていたけど

他のみんなは止まったようだった

それでも今季初できているので楽しいようだったw

深夜まで騒ぎながら遊び感覚のエギング

それぞれ満足の釣果を得たようでよかったぁ~~


俺としてはもっともっと釣れていいはずと思っていたけれどね

そんな自分の釣果は





14杯で終了

前回より確実に大きくなっているw

今日も胴長20cmオーバーがいた

ほんと最後の最後で落ちちゃったんで残念だったけど

あのサイズなら10月中旬くらいか

3杯釣れればお腹いっぱいだなw


さて次回はいつになる???  


Posted by くろちゃん@福井 at 17:49 Comments(0) エギング

2011年09月04日

アオリシーズンイン

台風がきてる!という割には雨もなく風もなく

コース的には福井も範囲の中

でもやたらと静かな土曜


夕方我慢できずに海へと出かけてみました

浜へ下りるとほんとに静か!

台風なんて来てるのか!?

波もなく風もない

しかーし

ナイナイついでに人も車もいない!

釣り人なんて人っ子ひとりいない


これは・・・


釣り放題じゃん!!www


いつもの漁港へと走らせすぐさま用意

もちろん貸切w


1投目

コツっ

お!?

もしかして!?

同じ所に2投目






やっほいw

エギは今のアオリに合わせ1.8号

カラーはナチラルにゴールドアジ

安売りで580円だったかな?

本日これ1本ですべてのイカを釣ってます


その後入れ食いモード

マズメはほんとにすごい!





1投1投に数匹のアオリがついてくる

どこに投げてもかかってくる



あ~~~きもちいい~~~~www


サイズがサイズだけにリリースするか悩んでいたけど

数あげてたくさん食べよう!と決めひたすらキャスト

1時間後

12杯のイカが手に入りましたw


その後テンポも遅くなり時合いも終わったようでパタリととまり

一旦休憩( ゚Д゚)y─┛~~

つれと合流してしばし再開

やはり乗ってくるけどテンポが悪い


てなことで他のポイントも攻めてみよう

場所を移動し沖磯だった場所まで堤防が伸びた某漁港

真っ暗の中キャストを始めるも・・・


強風開始


あ~~~


おまけに大粒の雨


ああ~~~~~~~


屋根のある漁港で再開するも本降りになってきたので納竿


連れは7杯 俺は前半飛ばしたので15杯





なかなか楽しい釣りになりました


速攻さばいて胃袋に消えちゃいましたけどねwww

やっぱりアオリはおいし~~~~~~~!!!

来週は水曜出撃予定

次回はどんだけ釣れるかなぁ?  
タグ :アオリイカ


Posted by くろちゃん@福井 at 16:31 Comments(0)

2011年09月01日

活性高すぎw

9月になりアオリイカ本番!

なんだけど・・・

いまいち釣れてない俺・・・(´・ω・`)ショボーン

めっちゃ釣れるはずの15cmというサイズなんだけどね(^^ゞ


餌木が悪いのか?ってことで2号近辺で3つほど追加w

これで言い訳できねぇwww


まぁそれは明日のお楽しみってことで


今日は買い物帰りに近所の池にバス釣り

そろそろ池も冷えたかとおもいきや

小さな池ではそんなにそんなに大げさに変わることもなく

活性の高いバスがうじゃうじゃwww





こんなサイズが入れ食いwww





投げるたんびに釣れちゃうから





もう面倒なので写真はパスw

んで

何投目立ったかな?

ゴゴ・・・ギュイーーーーーーーーーーン!!!

と!なかなかの引きが!





取り込みに苦労はしたけれど40近いバスゲットw

足元の木に絡まってホント苦労したわ(*_*;





40にはほんのちょっと足りなかったけどまぁ~体高のある立派な魚体

久々にめっちゃ引くバスだったよぉ

満足したのでこれで納竿


ここ最近30くらいしか釣れてなかっただけにちょっと嬉しかったかも


さて明日はアオリ頑張ってみようかな!  

Posted by くろちゃん@福井 at 22:24 Comments(0) バス

2011年08月17日

生まれる前の竿

今年春

友人の引越しの際出てきた年代物の竿があった

以前より持っていることは知っていたのだが

そんなことはすっかり忘れ去られていたのだ


引っ越すと言っても改装のためだけなのでまた戻るわけ

でもそんな古い竿なんていらない!って言うもんだから


貰っちゃいましたwww



clear="all">



しっかりしたケースに入っているその竿は





バンブーロッド





俗に言う六角竿





この竿実は持っているベースに継ぐ種類が2通りあるんです!





ベース+この2本でフライロッド





ベース+この1本でルアーロッド

という風になります


T.F.R.ワールド産業株式会社 というところのものですが

生まれる頃には倒産したらしく今はもちろんない会社です

約40年ほど前にこのようなフライロッドやルアーロッドがあったという面白さ!

wktkが止まりません!!


現在長い間使用していなかったためかロッドが曲がっているので・・・

一平じいさんの真似事でロッドを炙り直ししてみようかと思っています

六角竿の歪みやひねりを直せるのか!?

まぁやって見るだけでもってね!


あとこのケースにはこんなものも入っていました





拡大すると





すごいハリ!

返しが・・・


もしこの竿が売れるとしたら一体いくらくらいになるんだろう??

マニアな人にはヨダレが出るのだろうか??


俺は昔っからバンブーロッドが欲しかったから良かったけど

今の時代にはただの無用の長物なんだろうか?  

Posted by くろちゃん@福井 at 21:31 Comments(1)

2011年08月12日

すっぽんぽんっ!

今日の現場の休憩中

横にある川幅3m水深20cmの川で







こんなの取りました!

この現場には1ヶ月ほど通っているんですが

初日にもう一回り大きなスッポンを捕まえたんですが・・・逃げられ

そして今日また捕まえましたw






このケースは45cmあるんですよ!

ざっと40cmほどのスッポン!!!


でけぇ~~~~www


今は俺の部屋でゴソゴソいってますw

近日中に鍋に変貌するのでそれまたお楽しみにぃ~~~(*´∀`*)  

Posted by くろちゃん@福井 at 23:43 Comments(0)

2011年08月10日

(∩´∀`)∩ワーイ また当たったぁ

え~またしても

バッカニアのモニターに応募したところ


当たっちゃいましたw





フィッシングベスト

これで新品ウェーダーと共に九頭竜全域せめてやるぞぉ~~~  

Posted by くろちゃん@福井 at 18:58 Comments(0)