ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
くろちゃん@福井
くろちゃん@福井
福井の海!山!池!川!制覇するぜ!!
30代後半になり釣り歴が30年超えて・・
自然を愛するおっさんはまだまだ頑張ります(*^▽^*)
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月14日

不調

アオリイカ


先週末から絶不調のアオリイカ


どこの漁港でもあまりいい釣果が出ていないようだ

なんだかんだで毎晩海に出かけるも

イカのアタリはあってもなかなか抱いてくれない

かかったとしてもリリースサイズ


どうしたものか?

消えたイカたちは何処へ???


こんな小さなイカしか釣れてこないのもおかしい



先週半ばまでは結構いいサイズが数釣りできたのに

急に釣れなくなってしまった


なのでせめて何かを釣って帰りたい


攻めるとするならシーバスだ


だが・・・シーバスもいつもの漁港なら何匹も付いているのに

最近通っているところには1匹のみ


食いにくるけれどなかなか釣りあがらない


今日は特に波が荒くうねり幅が大きかったので

イカはもちろん苦戦した

風もありアタリがうまく取れない


シーバスに関してはTOPで攻めまくり

釣れてきたのは



特大のダツ

1m近くあったので面白かったけどw


シーバスはノーバイト


場所を移動しいつもの漁港へ


シーバスはここに集まっている!

やはり10匹以上のシーバスの群れがたむろしていた


いつものパターンで攻めるも釣れない

またしても悩まされる

いろんなルアーで試すも釣れてこなかった

朝マズ目のお祭り状態まで粘れる元気はない


なにせ寒いのだ! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

19時過ぎから始めたのだが

最初は厚手のパーカーで少し暑いくらい

それが12時を回ると

気温が一気に下がり

風もあるため

手足だけじゃなく体全体が冷えてしまった


イカもシーバスも根魚もなにも釣れない


かろうじて帰り際に小さなイカを釣っただけ


ホントにアオリイカはどこへ????



アジの群れはものすごいのにイカの姿は見えない

そのアジもいまだに豆アジというのもどうかと思う

毎年のサイズならばもう10cmにはなっている

数も多すぎる気がする


どうしたんだ?日本海?


今週は少し様子を見ながら釣るとしよう
  

Posted by くろちゃん@福井 at 03:37Comments(1)エギング

2009年09月11日

【告知】シーバス【大会】

朝・夕 マズメパーティー




協賛店
越前F様・ポイント様・フジノ様・フナヤ様・上州屋様
協賛メーカー様
(株)スミス・(株)タックルハウス・(株)ヤマリア
(株)アムズデザイン(株)オーナーばり
 BURNS・DRESS・(株)モーリス
(株)オレンジブルー・(株)リバレイ・au福井支店

朝・夕マズメパーティー2009競技規定
・対象魚シーバス
・ルアー釣りに限る。(ワームは使用可)
・岸釣りに限る。ウエーディング(フローティングベス
 ト着用の事)で行ける範囲。
 ボート等の使用は禁止。 
・競技は対象魚50cm以上1cm1ポイントとし
 (頭の先から叉長、mm単位は切り捨て) 
・第1・第2ラウンドの合計ポイント数を競う。
(同寸の場合はファーストヒット順とする)
 但し参加者本人が競技時間内に釣り上げたものに限
 る。
・死魚は無効となり自立出来る魚に限る。
・使用ラインの強度や太さは特に限定しないが、参加者
 自身の技量に合わせて十分な選択をする。
・指定エリアはないが危険な場所、立ち入り禁止区域に
 は入らない。
 競技時間を考慮し無理のない行動をとること。
・携帯電話、デジカメの水没、水濡れ等で故障した場合
 は主催者は一切の責任を負いませんのでご注意くださ
 い。

●競技説明
第1ラウンドは夕マズメPM3時~7時までの4時間
第2ラウンドは朝マズメAM6時~10時までの4時間で、
AM6時~本部でエントリーカードにスタンプを押します。
(スタンプ受付時間AM9時まで、スタンプの無いエント
リーカードで第2ラウンド撮影した魚は無効となります
ので必ず本部でスタンプを押して下さい。)このスタン
プが無い場合は第1ラウンドの結果のみとなります。 
第1ラウンドの順位は第2ラウンド開始AM6時より掲示板
にて発表いたします。 
第1・第2ラウンド共、魚が釣れたらデジカメ又は携帯
(携帯で撮影した場合、魚の寸法がはっきり分からない物
は無効となります)で撮影し検量し本部へ電話連絡。 
撮影した画像は競技終了後AM10時より本部にて確認検
定致しますので10時30迄に帰着する事。 
検量写真はメジャーを当てた頭の先から叉長(尾びれのく
びれ)とエントリーカードを添えた全体写真、寸法がはっ
きりわかる写真をお願いします。

注)電話連絡後であっても撮影したデーターが無い場合は
無効となります。
1.魚をキャッチ、エントリーカードを添えて撮影デー
 ター保存後魚をリリース
2.本部にエントリーNoと名前、魚のサイズを電話連絡
3.第2ラウンド6時より本部にてエントリーカードにス
 タンプを押し釣りを開始して下さい。
4.競技終了10時より本部にて写真データーを確認しま
 す。
※撮影に関してデジカメでも携帯カメラでもメジャーの
 寸法が分からない写真は無効となりますのでご注意く
 ださい。
 又メモリがはっきりわかるメジャーは各自持参お願い
 します。



随時こちらでチェックできます
http://happy.ap.teacup.com/yokosaka/

  

Posted by くろちゃん@福井 at 16:42Comments(0)シーバス

2009年09月10日

【料理】釣れたもの【魚】

釣った魚はおいしく食べるョ


今回は料理編


ここ最近の釣果は

アオリイカ・マイカ・スズキ・メバル・ダツ


そんなところか


ではスズキから

シンプルに刺身



3枚におろして柵切りにしてお刺身に



凄く脂が乗っていたためたくさんは食べれなかった

ブリほどではないが脂の乗りの良さは相当なものだ



続いてアラ汁

しょうが・ネギ・昆布と一緒に煮込み

酒・味噌で仕上げる




使ったアラは中骨・腹骨・皮・切り身

凄い脂が浮いているのがわかる

これまた強烈に脂攻めにあった(-"-;A ...アセアセ

口の中はねとねとになるようで・・・


あらかたの具を食べた後一度熱してから冷まし

冷蔵庫へ


翌日は煮こごり



すばらしい!ゼラチン質w

完全に固まってます

味付けはそのままなのに味噌風味は薄く

(*≧m≦) オイシスィ~!!煮こごりでしたw

翌々日までこれ食べてたw



続いてダツ

いつもならば刺身で済ますところを

ちょっと変わり種で「かば焼き」にしてみた

腹開きで中骨を取り

腹骨もそいで適当な長さにカット

白焼きし焼き目がついたところで酒で蒸す



麺つゆと砂糖と酒で味付けし煮詰める



ご飯に乗っけて出来上がり



味はおいしい!

でも・・・

1cmほどの小骨が邪魔で邪魔で・・・・

食べるのはめんどくさかったです(´・ω・`)ショボーン



ダツはその他一夜干しも作ってますが写真が消えたので今回は乗せれません




続いてくコ:彡 イカ

アオリイカとメバルとスズキで

「イカと白身魚のアンチョビペペロンチーノ」


は次回にしようかなw

とっても簡単でおいしいのでまた作ろうと思います
  


Posted by くろちゃん@福井 at 21:08Comments(1)料理

2009年09月09日

【餌木】イカ【磯】

くコ:彡 イカ


夕方から3人合流で磯へ

最近ハマっている場所での釣り


狙いはシーバスだが

エギングも好調のようなのでそれぞれ狙ってみることに



6時

夕暮れ時の海はとてもきれい




アジが湧いてきたのでエギング開始

しばらくすると


アオリイカ15cmGET






ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q





幸先好調のようだw

磯に着いてすぐにばんちょ一団3名で到着


σ(゚∀゚ ∬オレの横ではばんちょ嫁がイカを釣りあげていくwww


おまけにマイカ25cmも釣りあげたw

好調のようだww


沖目狙いで最初は釣れていたが

次第に内湾に偏りだし


シーバスも最初だけ回遊してきて

後はどこかへ行ってしまったようだ





狙いの魚も消え

イカの反応も悪いので


早々に10時切り上げ

結果アオリイカ2杯のみという寂しい釣果となってしまった(´・ω・`)ショボーン



夕刻の2時間で勝負した方が面白いと思う


あとシーバスはやはり深夜帯から朝にかけてしかあの場所にはつかないのかもしれない


また次回大物狙いで遊びに行こう!



夕日写真をUP

  

Posted by くろちゃん@福井 at 22:48Comments(0)エギング

2009年09月09日

ヘタレ釣行

【海】シーバス【磯】

深夜2時

前回の釣行で味をしめてしまったσ(゚∀゚ ∬オレ

以前のテトラ帯のときと同じだw


難しい釣りが好きなのにwww

簡単に釣れる方もやっぱり惹かれてしまうテヘッ


現地に着いて防波堤沿いを歩いていると

見えない壁の向こうからは轟音が・・・


磯に入って驚いた!


意外と波が高い・・・



うねり幅2mの波だ



・・・(;´Д`)ウウッ…


沖磯までとりあえず様子を見に行くことに


波は北から来てるため

ちょうど波の来る方角にある岩礁が幸いし白波は来ない


けどうねりはそれほど変わらない



磯に立つが動ける範囲は狭かった

前回取り込みで使った場所など見えたり隠れたり

岩の半分は波で覆われている



1番高い部分の周囲1mが俺のテリトリー



でも足元にはシーバスの影が見える


とりあえず投げてみることに


1投目


ガツンッ!!!


じじーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!



ヒット!


それほど大きくない60cmくらいのシーバスだ


足元に寄せタモを用意


うねりがきついので魚が上下する

それの伴いタモも上下させなければいけない


魚はまだ元気


すると・・・



フッ・・・・・・・




もたもたしているうちにフックアウト|||||○| ̄|_



またしても取り込みミス

σ(゚∀゚ ∬オレは苦手なんだよ・・・タモ入れ



魚が散ったので一旦内湾へ


エギングで時間をつぶすもイカの姿は全然確認できない

アタリもわからないほどうねりがきつい

ゴミに漂流も多く合わせればだいたいゴミだ


そうこうして1時間を費やす


沖磯に戻ると波は少し高くなっていた

様子を見ながら磯からキャスト


少し磯から離れた場所に小アジの群れが見える

ライズの様子からシーバスが付いているようだ


その奥側にキャスト


ボコ!!ガツン!!ジジーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!




ほいきた!!!

先ほどと変わらない大きさのシーバス

60cm台ならライトタックルでも余裕になってきた


そう!

今回もアブのバスロッドに2000番のアルテグラ 6ポンドライン なのだ!


ドラグの出方も丁度よく

抵抗しているシーバスも竿のしなやかさでうまくカバーできる

ラインを切れないようにするだけが面白い釣りにしてあるのだ!


本来シーバスタックルで釣るならば

10ポンドもあれば余裕で

シーバスロッドならば引きぬけるサイズでもある



そこをあえてライトタックルで攻めるのが面白いのだw



エラ洗いの数が半端ない回数のこの魚体

疲れしれずかと思ったがw

やはり問題なくあがってきたw


さて取り込みだ!


タモの準備は出来ている

あとはネットインさせるだけだ!


慎重に波を計算しつつ



ゲットォォォォォォォ!!!!!!!!!!!



よしよしw


さぁいつもの記念写真を


足場の悪い磯でしかも今回は波をかぶるほど

動ける範囲の狭いなか

カメラを取り出し魚を持って

ハイチーズ




ばたばたばtばたbrtbtbtbtbtbt



バチャーン




・・・。




最後の力か・・・





シーバスは波間へと消えていく・・・・


普通ならばしばらく動かず浮いているはずなのだが

波がきつすぎてもまれて消えてしまった



|||||○| ̄|_


しゃ・・・・写真だけでも・・・・・・


時間は3時半



最後のチャンスで4時から賭けよう!


しばらく磯を離れ場所を寝かす



それにしてもイカの気配は感じられない

もっと沖か?それとも湾内か?


イカはあきらめ暗がりの磯まわりでミノーを投げていた

なにも同じ場所だけに着いてるはずはないと思ったからだ


しかし

アタリはない


そうこうして時間は4時を回った



よぉぉぉし!!!

ラストチャンスだ!


沖磯に向かう



すると



(*'ω'*)......ん?



なんだか・・・・


水位高くね?



明らかに来た時よりも50cm近く高く感じる


磯にも波をかぶる場所が増え

足場がより少なく感じる


すぐ横には大きな白波を立てた壁が・・・





・・・。



危険すぐる|||||○| ̄|_



せっかくのゴールデンタイムに入った瞬間

釣りができない状況へ変わってしまったのだ



いつもならばここの←メーターで潮を見てから行くのに

今日は勢いだけで来ちゃったから・・・



たしかに午前4時 満潮っぽい



いつものテトラ帯による元気も失せ


とぼとぼと帰路につく寂しげな背中がそこにはあった
  

Posted by くろちゃん@福井 at 15:15Comments(0)シーバス

2009年09月06日

エギングと・・・

今週はエギングのはずが

さてさて

昨日今日と連チャンで越前へ


イカは相変わらず小さいままだけど

マイカ25cmがかかりましたw



これは昨晩の釣果w

他アオリも何杯かあげてます



そして昨晩(と言っても今日)

深夜12時過ぎに出かけばんちょと2名での釣行


いつもの漁港は貸切w


着くなりアオリイカ絶好調w

でもやはりサイズが10cmメイン・・・

リリースが続きます


ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q






持ち帰れるサイズの15cmは1杯だけでした(´・ω・`)ショボーン


ばんちょは絶好調で15杯ゲット!!!



ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q速
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q速




その後3時過ぎには地合いも終わり釣れなくなったので移動



近くの漁港で試し釣り


早速ばんちょに15cmほどのアオリが乗りました


さすが!

σ(゚∀゚ ∬オレもしばらく頑張ってみたのですが

激しくアタル割に乗らない・・・


それで

足元に泳いでいる魚に注目


ここにもシーバス!発見!!!


群れてますw


ですが今回の釣行はエギングで来たので

ライトタックルなんです


バスロッドに2000番のリールで6ポンドライン


(-ω-;)ウーン


ですが310円ルアーなのでロスト覚悟のチャレンジw



すると・・・


すごい!

シーバスが群れで追いかけてくる!!!

即効かかります



1匹目は何とかばれてくれました?(笑)


冷や汗ものですw


ですがおもしろい!


続投すると・・・・


ガツン!!

ジジジーーーーーーーーーーーーー



ラインは果てしなく出ていきますw

でもそれほど大きく感じない


泳がせるだけ泳がせて

ドラグゆるゆるで対処


岩場の浅瀬までなんとか持ちこみ

ハンドランディング



何度も言いますがエギングできたので何も用意してませんw



タオル片手に片足海に突っ込みながら

おりゃ!


無事ランディング成功




73cmの丸々太ったシーバスGETです



これだけ活性高いと面白くてなりませんw


うようよ泳いでいるのはいつもの漁港と変わらないのですが

反応の良さ(スレて無い)が抜群に いい(≧∇≦)b


トップでバコッ!っていうのは何度やっても気持がいいものです





次第に夜も明け

シーバスの群れも散ってしまったので


本日はここまで





イカもまだ小さいので残り2週間はシーバス続行ですねw  


Posted by くろちゃん@福井 at 08:41Comments(0)エギング

2009年09月03日

エギング

シーバス&エギング&ロックフィッシュ


9月


いよいよエギング本番となります(アオリのね

親アオリブームのせいで毎年数が減っているアオリイカですが

今年も釣れてます


まぁ現状10cm程度のものが多いですが

中には早く生まれたのか25cmほどのものもいて

楽しさは変わりません


昨日午後4時


夕方の場所取りで早めに海へ


各漁港はすでに人が多い・・・


深夜帯に出かけることが多かった先月でも

終盤はアオリイカ狙いのエギンガーが多かったです


さていつものテトラには人はいない

ラッキーw

夕方とはいえまだ暑く

虫対策と冷えてくる夜のために羽織ってきた薄手のパーカーが

ものすごい勢いで汗まみれになっていく・・・


海は無風・無波

曇り空ながら天気はいい方


夕マズメのシーバスまでに時間があるので

エギングスタート!


深いところを攻めるとアタリが!


確実にいることがわかる

しかしサイズから考えて柔らかく軽いバスロッドを持ってくれば良かったことに気付く・・・

車までの距離(途中の階段などめんどくさい)を考えると・・・


シーバスロッドでやることに決めたw

確かにアタリはわかる

乗ることも乗る

が!

ばれやすい



仕方ないことだ・・・硬いんだもん竿


そうこうしてるうちに日が暮れ

夕刻のシーバスタイム・・・・

のはずが


なんか・・・少ない


いつもならば20匹ほどの群れが湧いてあちらこちらでアジを捕食し始めるのだが

今回は数えるくらいしかいない



とりあえず爆釣ミノーで頑張ってみたが

かからず|||||○| ̄|_


その後ルアーを色々チェンジしながらひたすら投げ続け


バイブでかかるもすぐにばれる|||||○| ̄|_


今日は駄目な日か・・・



隣ではいつもの間にか人が集まり

計4人

エギンガーでテトラは埋まった


が!

誰一人釣れていない


(*'ω'*)......ん?

さっきまでいたイカは?


σ(゚∀゚ ∬オレもエギングに切り替え投げてみる


すると・・・


やっぱりいるw

すぐにかかったw

体長は10cmていど



2号のエギと変わらない大きさw

こんなのが手前にたくさん寄ってきた


とりあえずエギには乗るけど小さい・・・

リリースするしかないような5cmクラスが乗ってくる

しばらくイカと遊んで


ルアーチェンジ


ゲーリーのカットテールで根魚狙いに変えてみた

このカットテールには前回釣行した時に仕入れた

ガルプ液スプレーを付けてある

ルアーその他エギやワームにスプレーしておいたのだw


これでキジハタでも釣れてくれれば即帰れるw


とりあえず沖に向かって投げる


すると・・・

フォール途中で糸ふけ


(*'ω'*)......ん?

竿をしゃくると重い


なんかゴミでもひっかけたかな?

ラインを巻いているとどうも海藻か何かっぽく感じる


手前で引き上げようとしたところ

「プシュー」


アオリイカがワームに乗ってたwwwww

ナイスサイズ?の15cmほどw


その後投げては乗るくコ:彡 イカ

100%に近い確率で乗ってくる


でもフックは普通にジグヘッド

乗ったイカが最後まで来れるのは少数

更に抜きあげることのできたイカは7杯中1杯のみ


でも・・・

これって革命なのでは??


スプレーの凄さはわかったが

なんてことはないワームに乗ってくるんだから

商品化すれば売れる!

まぁここで書いているくらいだから誰かは同じこと考えてるんだろうけどw


とりあえず秘密兵器として今後使うことにしてみたw


時間は流れ

深夜2時

釣り友ばんちょと合流


12時頃に入ってきた横の県外者2名は

来るなり40cmUPのするめいかを3杯連続で上げて

同じく連続で20cmUPのアオリイカも2杯!!


σ(゚∀゚ ∬オレは時合いのシーバスと戯れていたため出遅れた|||||○| ̄|_


1時頃シーバスが突然消えたのをきっかけにくコ:彡 イカに変更すると

アオリは小さいながらも数上がってくる

リリースだけど


今日の晩御飯分の2杯はすでにゲットしているので後はサイズが上がったものだけ持って帰る


ばんちょと合流後はイカの時合いがしばらく続いた

けどその波もあっという間に終わる


σ(゚∀゚ ∬オレは再びワームで根魚を狙う


今度はノーシンカージグヘッドにカットテールの組み合わせ

漂う小魚をイメージした感じ


暗がりのテトラ横を通したときアタリが



お久しぶりです!!メバルねーさん!!


いやぁ~熱いのにがんばってますねぇ~~w

18cm程度のメバルちゃんげっとw


その後カサゴフィーバーww

思っていなかった重い引きに驚いたけど

上がってくるのはどれも15~20cmのサイズ


同じところにシーバスも泳いでいるのでもしや!と思ってしまったw


遠投するとイカがかかるので手前で遊んでいたんだけど

時間つぶしには丁度よかった


朝マズ目

シーバスの捕食時間のはずが

今日はどうもおかしい



もともと少なかったシーバス

更に減っている気がする



アジのライズも数回

群れの少ないシーバスには俺の釣り方が合わない

寄ってくるけど単発ではなかなか釣れないからだ


そうこうしているうち5時


朝だ・・・・


今回はここまで




12時間ほど遊んだ結果

イカは大量に釣れることが分かり3杯持ち帰り

12時近くのスルメイカには是非次回頑張ってみたいと思う

メバルもまだいることが分かり

カサゴは相変わらずで

シーバスは波のない日には集まらないことがわかった


今後シーバスも付く場所を変え広がって行くんだろう


さて秋はこれから

アオリイカで楽しむとしよう  


Posted by くろちゃん@福井 at 18:52Comments(0)エギング

2009年09月01日

【大会】シーバス【告知】

シーバス大会in福井


告知です

「朝・夕 マズメパーティー」


9月1日より越前F様・ポイント様・フジノ様

・フナヤ様・上州屋様で告知&受付開始します。

今大会はアングラーに優しく、スタッフに優しい(笑)

大会です。

夕 マズメ第1ラウンド3時~7時まで、翌朝

朝 マズメ第2ラウンド6時~10時までの2ラウンド

合計ポイントです。



以上 上記コピペさせていただきました





秋の落ちアユシーズンに九頭竜川はシーバス絶好調になります!

もちろん初夏から晩秋までいつも熱い九頭竜リバーシーバスなんですけどw

今大会のスタッフとして参加させていただきます(o*。_。)oペコッ

福井のショップには9月よりポスターが張られ

告知的にはかなりの数が参加されると思います

気張って参加するもよし

お祭り気分で参加するもよし

皆様の参加お待ちしております(*゚▽゚)ノ


参加費も安いのに豪華賞品が当たる可能性もあるので

腕試しに来られるのも構いませんよ(*^▽^*)

じゃんけん大会での運試しでもいいですよぉ~~(*^▽^*)


参加企業様からの提供などもあると思います

σ(゚∀゚ ∬オレはDRESSの商品結構好きなので気になるところです((o(^ー^)o))ワクワク

ほか福井のルアーメーカー バーンズさんからも何かあるかもしれませんねぇ((o(^ー^)o))ワクワク

秋のリビングデッドでのシーバスも熱いですからね!

最近は海でのシーバスにはまっているσ(゚∀゚ ∬オレですが

もちろん九頭竜での釣りもやりますよぉ!

これからもアオリで熱い海ですからやっぱり海に通っちゃいますけど・・・


では大会でお会いしましょう(*゚▽゚)ノ  


Posted by くろちゃん@福井 at 00:39Comments(0)シーバス