ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
くろちゃん@福井
くろちゃん@福井
福井の海!山!池!川!制覇するぜ!!
30代後半になり釣り歴が30年超えて・・
自然を愛するおっさんはまだまだ頑張ります(*^▽^*)
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月09日

【餌木】イカ【磯】

くコ:彡 イカ


夕方から3人合流で磯へ

最近ハマっている場所での釣り


狙いはシーバスだが

エギングも好調のようなのでそれぞれ狙ってみることに



6時

夕暮れ時の海はとてもきれい




アジが湧いてきたのでエギング開始

しばらくすると


アオリイカ15cmGET






ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q





幸先好調のようだw

磯に着いてすぐにばんちょ一団3名で到着


σ(゚∀゚ ∬オレの横ではばんちょ嫁がイカを釣りあげていくwww


おまけにマイカ25cmも釣りあげたw

好調のようだww


沖目狙いで最初は釣れていたが

次第に内湾に偏りだし


シーバスも最初だけ回遊してきて

後はどこかへ行ってしまったようだ





狙いの魚も消え

イカの反応も悪いので


早々に10時切り上げ

結果アオリイカ2杯のみという寂しい釣果となってしまった(´・ω・`)ショボーン



夕刻の2時間で勝負した方が面白いと思う


あとシーバスはやはり深夜帯から朝にかけてしかあの場所にはつかないのかもしれない


また次回大物狙いで遊びに行こう!



夕日写真をUP

  

Posted by くろちゃん@福井 at 22:48Comments(0)エギング

2009年09月09日

ヘタレ釣行

【海】シーバス【磯】

深夜2時

前回の釣行で味をしめてしまったσ(゚∀゚ ∬オレ

以前のテトラ帯のときと同じだw


難しい釣りが好きなのにwww

簡単に釣れる方もやっぱり惹かれてしまうテヘッ


現地に着いて防波堤沿いを歩いていると

見えない壁の向こうからは轟音が・・・


磯に入って驚いた!


意外と波が高い・・・



うねり幅2mの波だ



・・・(;´Д`)ウウッ…


沖磯までとりあえず様子を見に行くことに


波は北から来てるため

ちょうど波の来る方角にある岩礁が幸いし白波は来ない


けどうねりはそれほど変わらない



磯に立つが動ける範囲は狭かった

前回取り込みで使った場所など見えたり隠れたり

岩の半分は波で覆われている



1番高い部分の周囲1mが俺のテリトリー



でも足元にはシーバスの影が見える


とりあえず投げてみることに


1投目


ガツンッ!!!


じじーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!



ヒット!


それほど大きくない60cmくらいのシーバスだ


足元に寄せタモを用意


うねりがきついので魚が上下する

それの伴いタモも上下させなければいけない


魚はまだ元気


すると・・・



フッ・・・・・・・




もたもたしているうちにフックアウト|||||○| ̄|_



またしても取り込みミス

σ(゚∀゚ ∬オレは苦手なんだよ・・・タモ入れ



魚が散ったので一旦内湾へ


エギングで時間をつぶすもイカの姿は全然確認できない

アタリもわからないほどうねりがきつい

ゴミに漂流も多く合わせればだいたいゴミだ


そうこうして1時間を費やす


沖磯に戻ると波は少し高くなっていた

様子を見ながら磯からキャスト


少し磯から離れた場所に小アジの群れが見える

ライズの様子からシーバスが付いているようだ


その奥側にキャスト


ボコ!!ガツン!!ジジーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!




ほいきた!!!

先ほどと変わらない大きさのシーバス

60cm台ならライトタックルでも余裕になってきた


そう!

今回もアブのバスロッドに2000番のアルテグラ 6ポンドライン なのだ!


ドラグの出方も丁度よく

抵抗しているシーバスも竿のしなやかさでうまくカバーできる

ラインを切れないようにするだけが面白い釣りにしてあるのだ!


本来シーバスタックルで釣るならば

10ポンドもあれば余裕で

シーバスロッドならば引きぬけるサイズでもある



そこをあえてライトタックルで攻めるのが面白いのだw



エラ洗いの数が半端ない回数のこの魚体

疲れしれずかと思ったがw

やはり問題なくあがってきたw


さて取り込みだ!


タモの準備は出来ている

あとはネットインさせるだけだ!


慎重に波を計算しつつ



ゲットォォォォォォォ!!!!!!!!!!!



よしよしw


さぁいつもの記念写真を


足場の悪い磯でしかも今回は波をかぶるほど

動ける範囲の狭いなか

カメラを取り出し魚を持って

ハイチーズ




ばたばたばtばたbrtbtbtbtbtbt



バチャーン




・・・。




最後の力か・・・





シーバスは波間へと消えていく・・・・


普通ならばしばらく動かず浮いているはずなのだが

波がきつすぎてもまれて消えてしまった



|||||○| ̄|_


しゃ・・・・写真だけでも・・・・・・


時間は3時半



最後のチャンスで4時から賭けよう!


しばらく磯を離れ場所を寝かす



それにしてもイカの気配は感じられない

もっと沖か?それとも湾内か?


イカはあきらめ暗がりの磯まわりでミノーを投げていた

なにも同じ場所だけに着いてるはずはないと思ったからだ


しかし

アタリはない


そうこうして時間は4時を回った



よぉぉぉし!!!

ラストチャンスだ!


沖磯に向かう



すると



(*'ω'*)......ん?



なんだか・・・・


水位高くね?



明らかに来た時よりも50cm近く高く感じる


磯にも波をかぶる場所が増え

足場がより少なく感じる


すぐ横には大きな白波を立てた壁が・・・





・・・。



危険すぐる|||||○| ̄|_



せっかくのゴールデンタイムに入った瞬間

釣りができない状況へ変わってしまったのだ



いつもならばここの←メーターで潮を見てから行くのに

今日は勢いだけで来ちゃったから・・・



たしかに午前4時 満潮っぽい



いつものテトラ帯による元気も失せ


とぼとぼと帰路につく寂しげな背中がそこにはあった
  

Posted by くろちゃん@福井 at 15:15Comments(0)シーバス