2009年08月23日
海の魚は食べますよ
スズキは寝かせましょう
さて
釣りあげてすぐに持ち帰ったシーバス
お腹の中身は何でしょね??
予想はしていたものの
案の定「豆アジ」オンリーでしたw
皮や頭などはなく
身だけのアジが5匹ほど入ってましたね
これから連想するのは
捕食しているアジが胃で消化中であることから
今現在から数時間以上食べていなかった
なのでまとまって食べる時間帯があるってこと
朝まず目はまさにその時間帯だったわけですね!
サイズも5cm程度の豆アジなので
リアルサイズに合わせたルアーはチョイスとして成功!
まぁ~見えてるだけに確認はしていたんですけどね
さてシーバスをさばいていきましょう
簡単にさばける魚なので
3枚におろします


アラもみそ汁などにするとだしが取れますね~
今回は刺身にしてみます


半身を刺身にして
その場で一口だけ頂きます
なにせ海だけで育ったこのシーバスは
臭みは一切なく
捌いていても生臭さすらありません
食べてみると
やはり・・・
味がない魚ですね^_^;
そうなんです
シーバスは淡白なんです
ですが・・・
ちょっとしたことでおいしく変わるのがこの魚
捌いて半日寝かすことで味が変わるのです!!
冷蔵庫で寝かしましょうzzz
朝6時前に捌いたものを夕食でいただくことに
イタダキマスw
おいしい!
やっぱり甘味が出たり
うまみが廻った感じで
上品な味に変化していますねぇ~~~
残りの半身は冷凍です
後日昆布〆にしてさらにうまくしてみましょうw
次回はシーバス料理を色々紹介してみましょう
それにはまず釣ってこないとねw
さて
釣りあげてすぐに持ち帰ったシーバス
お腹の中身は何でしょね??
予想はしていたものの
案の定「豆アジ」オンリーでしたw
皮や頭などはなく
身だけのアジが5匹ほど入ってましたね
これから連想するのは
捕食しているアジが胃で消化中であることから
今現在から数時間以上食べていなかった
なのでまとまって食べる時間帯があるってこと
朝まず目はまさにその時間帯だったわけですね!
サイズも5cm程度の豆アジなので
リアルサイズに合わせたルアーはチョイスとして成功!
まぁ~見えてるだけに確認はしていたんですけどね
さてシーバスをさばいていきましょう
簡単にさばける魚なので
3枚におろします
アラもみそ汁などにするとだしが取れますね~
今回は刺身にしてみます
半身を刺身にして
その場で一口だけ頂きます
なにせ海だけで育ったこのシーバスは
臭みは一切なく
捌いていても生臭さすらありません
食べてみると
やはり・・・
味がない魚ですね^_^;
そうなんです
シーバスは淡白なんです
ですが・・・
ちょっとしたことでおいしく変わるのがこの魚
捌いて半日寝かすことで味が変わるのです!!
冷蔵庫で寝かしましょうzzz
朝6時前に捌いたものを夕食でいただくことに
イタダキマスw
おいしい!
やっぱり甘味が出たり
うまみが廻った感じで
上品な味に変化していますねぇ~~~
残りの半身は冷凍です
後日昆布〆にしてさらにうまくしてみましょうw
次回はシーバス料理を色々紹介してみましょう
それにはまず釣ってこないとねw
Posted by くろちゃん@福井 at 14:19│Comments(0)
│料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。